藤井達郎 インタビュー
こちらのページでは藤井達郎さんのインタビュー記事を掲載します。
・自己紹介をお願いします。
東京・京都・大阪・滋賀などでボーカルトレーナーとして歌唱技術の向上をするお手伝いをさせていただいております。
趣味として歌唱技術を向上されたい方からプロ志望の方まで幅広くお手伝いします。
また全国各地でカラオケ大会の審査員をさせていただいています。
北は北海道・南は熊本県まで
小さな大会から優勝賞金50万円級の全国大会まで審査させていただいております。
ホームページがありますので是非こちらをご覧下さい。
・Reverie LIVEはどんなLIVEなのでしょうか。
Reverie トレーニングの看板娘である馬場亜衣里さん・相磯菜々さんのお二人にメインを務めていただき、他の出演者はオーディションでシンガーを選出しました。
オーディションの場にはメインのお二人に同席をいただきました。
オーディションとはどのようにシンガーを選出していくものなのかということを知っていただきたいという思いがあったからです。お二人にはどのように審査が映ったでしょうか。
この経験が今後の歌唱になにか少しでも影響を与えてくれたら嬉しいなと思っています。
「お仕事として歌唱をすること」「お客様からお金を頂戴して歌唱をすること」の重さを知っていただきたいという思いが強くあり、そのように運営を進めています。
昨今のライブイベントは「お客様からお金を頂戴して歌唱をすること」の重みが失われかけているように感じられます。
ライブイベントが手軽に、誰にでも開催・参加できることは音楽の業界の発展につながる素敵なことだと思います。
しかし「実にお金を払うお客様が満足していただけるのかどうか」をおろそかにしてはいけないと思います。
そのシンガーにできる最大の努力をして当日を迎えることがお客様に対する感謝の念を表示すること、オーディションで落選してしまったシンガーへの責任を果たすことだと考えます。
「責任」と「感謝」
そういうことを実現してくれるメンバーをオーディションで選出した確信を持っています。
ReverieLIVEシンガーたちが心を込めて皆様をおもてなしします。
きっとご満足いただけるものになると思います。
お楽しみください。
ー ー ー ー ー
・Reverie LIVEの運営の特徴を教えてください。
出演シンガーにリスペクトをもって接します。
シンガーは運営がコケないように期待に応えて頑張ってくださると信じています。
運営とシンガーが一体となってイベントを盛り上げることができればと思っています。
1:シンガーにチケットノルマを課しません。
自身の出演するライブイベントです。
集客をしっかりするのは至極当然のことです。
オーディションで落選した方々のためにもここをおろそかには出来ません。
私がやった方が良かったではないかと思われてしまっては申し訳がありませんので。
ノルマがあるから集客するのではなにか私には違っているように思います。
2:シンガーに報酬と交通費をお渡しします。
ライブイベントで歌唱をしていただく「依頼」をしていますから少額となっても報酬をお支払いします。もちろん往復の交通費もお支払いします。
3:サポートをしっかり行います。
ライブで歌唱する楽曲の相談を受けたり、無料のトレーニングをいれて技術向上のお手伝いをしてサポートを行っています。
4:シンガー主体のイベントであること。
運営が歌唱する楽曲や構成について多くの口出しをしません。
それはシンガーそれぞれが会の成功を願って、主体的にイベントをこうしたいと考え、行動することが重要だと思っているからです。
シンガーが「こういうイベントにしたい!」という思いをサポートすることに力を尽くします。
運営の思いを少しでも知っていただけたらと思い記載してみました。
ただライブイベントをするだけではなく、このイベントを通して少しでも成長があるようなものになれたら運営としてこんな幸せはありません。
0コメント